盗聴って何だろう?盗聴器の規制は出来るのか?

盗聴器と言う言葉がある。

しかし、盗聴器と言う機械は実際には無い。

盗聴器と言われて売られている物は、形を変えたワイヤレスマイクに過ぎない。

これは、盗聴器を語る上の大原則。

時々TVなどで、盗聴器の規制は出来ないのか?と言う話が出る。

しかしそれは無理。

そうした話は、この大原則の意味を知らない事でもある。

盗聴器とは便宜上使っている言葉であって、事実上単なるワイヤレスマイクに過ぎない。

裏を返して言えば、ワイヤレスマイクは盗聴器か?と言う問題になり、コンサートで使われるワイヤレスマイクや講演で使われるワイヤレスマイク、ドライブスルーのインカムも盗聴器か?と言う話しになる。

では、便宜上盗聴器と呼ばれる物を規制したとして、盗聴器の変わりにインカムなどの無線機を使ったら盗聴では無いのか?と言う事になってしまう。

盗聴と言うのは行為であって機械では無い。

盗聴と言う行為は、機械を使わなくても出来る。

例えば、壁に耳をあてて聞いたり、コップを使ったり、糸電話と言う物もある。

それらは盗聴器では無い。

盗聴に利用できる機械を全て規制しようとしたら、通信に関わる機械を全て規制しなくてはならなくなってしまう。

その代表的な物が、携帯電話だ。

携帯電話にイヤホンマイクを取り付けて、着信音を消し、自動着信にした物を相手の所に置いて(忘れて)来る。

そして、話を聞きたい時にその電話に電話する。

すると、着信音も鳴らずに通話状態になり、イヤホンマイクを通してその部屋の盗聴が出来る。

これを、デジタル盗聴と言う。

では、デジタル盗聴を規制する為に携帯電話を規制するのか?と言う事になる。

つまり、盗聴とは聞こうとする人の行為(心)であって、機械を規制しても無駄。

盗聴しようとする行為(心)を規制しなくては何の意味も無い。

振り込め詐欺対策

先日、ニュースで振り込め詐欺の特集が組まれていた。

振り込め詐欺に引っかかった人は自分を責め、息子は親を馬鹿呼ばわり。

オレオレ詐欺に遭わない為には「確認作業」を徹底する事だ。

息子を名乗る人物から電話があれば、電波が悪い振りをして一度一方的に切り、息子に折り返し電話して確認すれば分かる。

その時に、リターンするのでは無く、前から登録してある電話番号に電話をする事だ。

こうしたオレオレ詐欺は、事前に電話番号が変わったなどの連絡がある事が多く、その時には殆どの人は声がおかしい事に気付いている。

その時に風邪で声がおかしい等と言って、電話番号が変わったから登録し直す様に言われて確認もせずに電話番号を登録してしまう。

すると次に掛かってきた時息子の名前が表示されてしまう事で、脳は息子だと思い込んでしまい息子の声に変換されて聞こえてしまう。

第三者的には「声が違うだろう」と思えるのだが、本人には息子の声に聞こえているので詐欺に遭ってしまう。

なので、少しでも声がおかしいと思った時に、息子に電話して確認する事である。

何事も確認作業を怠らない事だ。